遊び研究
2018.7.30 Mon
【西原】
今日は、子どもたちが午睡中の保育士の様子です!
子どもたちのあそび体験を通して学びを深めるため集まりました。
保育士役・子ども役とに分かれて実際に遊びます!!
ウォーミングアップは笛の合図で走ったり、止まったりする遊びを。
1回・・・走る
2回・・・止まる
3回・・・歩く
4回・・・反対方向へ
5回・・・ウサギ跳びと段々指示が増えていきます。
これは、笛の回数をよく聞き、判断しながら行動するので、頭も体も使いました!!
つづいて、「宝探しゲーム」
後ろを向いている間に、その他の人は宝・爆弾を話し合って決めます。
宝を探しあてたら勝ちというゲームです。
「何歳からだったらこの遊びができるかな?」
「子どもたちと遊んだ時は○○な姿だったのに、大人だけでやると~になるね」
と気付きも自然と出てきました♪